Recky2
Recky2はWindowsパソコン用録音ソフトです。音楽放送やインターネットラジオを録音する場合のような大量・長時間の録音に適しています。
CSデジタル音楽放送のスカパーSTAR digio(スターデジオ)やMUSIC BIRD(ミュージックバード)の録音に便利な機能を多数搭載しています。
Windows VistaやWindows 7でネットラジオなどパソコン上の再生音を録音する場合にも便利です。
Recky2のダウンロード
Recky掲示板
Recky2使用上の注意
Recky関連サイト
STAR digio
SKY PerfecTV!
MUSIC BIRD
SPACE DiVA
The LAME Project
LAME MP3 encorder
Download LAME MP3 Enc
午後のこ〜だ
桜時計
PC録音関連サイト
パソコンで録音
衛星放送で楽々デジタル録音ライフ
録音ソフト S Rec
音楽関連サイト
STAR digio
MUSIC BIRD
SPACE DiVA
Yahoo!ミュージック
HMV Japan
MSNミュージック
Sony Music
楽天ミュージック
エキサイトMUSIC
goo Music Store
iTunes
mora
Listen Japan
OnGen
ネットラジオ関連サイト
radiko.jp
kikeru
livedoorねとらじ
サウンドステーション
サイマルラジオ
インターネットラジオステーション<音泉>
JJazz.Net
Brandnew-J
bayfm78インターネットラジオ
文化放送インターネットラジオ
TBSラジオ WEB RADIO
Suono Dolce

■WHAT'S NEW

Recky2でradiko.jpやUstreamなどのネットラジオを録音する場合の設定はこちらをご覧ください。


2018.5 Recky2 Version2.74を公開します
     

■STAR digioのウェブサイトリニューアルに対応しました  
STAR digioの曲名取得処理を新しいウェブサイトに対応させました。  
以前のバージョンではSTAR digioの曲名が取得できなくなりましたのでご注意ください。  

Recky2 Version2.74のダウンロード  

以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。      



2018.4 Recky2 Version2.73を公開します
     

■録音したファイルをWindows Media Player以外でも再生できるようになりました  
従来はWindows Media Player固定でしたが、パソコンにインストールされているソフトから選択できるようになりました。  
ご要望の多かったiTunesでも再生できます。  
 
■STAR digioの毎日更新チャンネルに対応しました      
従来STAR digioの曲名ファイルは全チャンネル毎週月曜日の更新でしたが、特定のチャンネルが毎日更新されるようになったため、毎日取得できるようにしました。      
曲名ファイル取得設定で「毎日更新」を設定すると、ファイル名にファイルを取得した日が設定されるようになります。  

以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。      



2016.11 Recky2 Version2.72を公開します

スターデジオのホームページのSSL化に対応しました。  
スターデジオのサイトが常時SSL化(https化)したことに伴い、曲名ファイル取得機能をSSLに対応しました。  
以前のバージョンではスターデジオの曲名ファイルが取得できなくなりましたので、緊急で対応バージョンを公開します。  
 
また同時に、曲名ファイルの取得チャンネルも更新してあります。  

以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。


2016.4 Recky2 Version2.71を公開しました

Version2.70でタイマー録音のフォルダ自動生成機能が正しく動作しない不具合がありましたので、修正バージョンを公開しました。  

以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。


2016.4 Recky2 Version2.70を公開しました

主な変更点は以下の通りです。
 
■曲名の文字列を一部分カットする機能追加  
曲名登録時、登録する文字列の中に以下の部分が含まれている場合は、それらを自動的にカットする機能を追加しました。  
 ・〜から〜までの部分  
 ・カッコで囲まれた部分  
初期設定では、カット機能が有効で、確認のダイアログが表示されるようになっています。  
カット機能が不要な場合やダイアログ表示が不要な場合は、ダイアログのチェックボックスかメニューの「設定」→「変換後ファイル名形式設定」で設定してください。  
このカット機能は、登録後の曲名に対しても使用することができます。  
 
■フォルダの空き容量表示及びチェック機能追加  
録音ファイルの保存フォルダの空き容量をウインドウ下部に表示するようにしました。  
また、録音ボタンを押した時に、空き容量が少ない場合(約1GB以下)は、メッセージを表示するようにしました。  
 
■スターデジオ4月4日の改編対応  
曲名ファイルの取得チャンネルを最新のチャンネルに合わせて更新しました。  
 
その他にも、いくつか細かい修正等が含まれています。  

以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。


2014.12 Recky2 Version2.62を公開しました

STAR digioの一部のチャンネルで、曲名が表示できない場合がありましたので、対策したバージョンを公開しました。  
その他にも、いくつか細かい修正等が含まれています。  

以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。


2014.5 Recky2 Version2.61を公開しました

STAR digioの曲名が文字化けする場合がありましたので、対策したバージョンを公開します。

以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。


2014.4 Recky2 Version2.60を公開しました

主な変更点は以下の通りです。

■変換後ファイル名の文字数チェック機能追加
 変換後ファイル名およびタイトル名とアーティスト名を登録する時に、それぞれの文字数をチェックし、設定値を超えている場合は警告が表示されるようになりました。
 (登録済みの変換後ファイル名をチェックすることも可能です。)
 従来は文字数が非常に多い場合でもそのまま登録していましたが、システムやプレーヤーによっては正常に操作や再生ができなくなる場合がありましたので、今回チェック機能が追加されました。

■変換後ファイル名の「選択登録」ボタン追加
 従来の全曲名登録ボタンに加えて、選択した曲名のみを登録するボタンが追加されました。

■STAR digioの曲名取得をHTMLのみに変更
 従来はPDFからも曲名取得が可能でしたが、HTMLからのみ取得するようになりました。
 なお、PDFファイルが提供されている場合は、PDFファイルのダウンロードができるようになっています。  

■曲名ファイル自動取得不具合対策
 曲名ファイルの自動取得がサーバーへのアクセス集中等により正常にできない場合がありましたので、その対策が行われました。
 また、取得タイミングを1分単位で変更できるようになりました。

その他にも操作性向上、不具合改善等が含まれています。
以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。


2012.7 Recky2 Version2.54を公開しました

今月行われたSTAR digioのサイトリニューアルに対応したバージョンです。  

以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。


2012.7 Recky2 Version2.53を暫定公開します

今月行われたSTAR digioのサイトリニューアルに伴い、曲名リストのデータ形式および保存場所が大幅に変更になりましたので、急遽、対応したバージョンを暫定公開します。


2011.4 Recky2 Version2.52を公開しました

STAR digioの曲名リストがHTMLで提供されるようになったのに伴い、従来のPDFファイルが一部のチャンネルで提供されなくなりました。  
そのためRecky2の曲名取得もHTMLの情報を取得するようにしました。(PDFの取得もできるようにはしてあります)  

以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。


2011.4 Recky2 Version2.51を公開しました

主な変更点は以下の通りです。
 
・STAR digioの曲名ファイルの更新タイミング変更の対応  
 - 曲名ファイルが実際の放送に先だって更新されるようになったため、取得したファイルの日付  
  (ファイル名)を取得した日にしました。(従来は月曜日の日付を設定していました)  
 - 前週(先週)の曲名ファイルの取得もできるようになりました  
・STAR digioの4月の番組改編に対応しました
・ファイル移動/コピー機能に不具合があったため修正しました  

以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。


2011.3 Recky2 Version2.50を公開しました

主な変更点は以下の通りです。

■録音フォルダを履歴から選択できるようになりました  
 

 リスト上部のフォルダ表示をプルダウンすることにより、録音フォルダの履歴の表示と選択ができるようになりました。

■録音したファイルの移動やコピーがしやすくなりました
 従来の「フォルダ移動」機能にコピーの機能が追加されました。  
 また、ファイルの移動・コピー先にすでに同名のファイルが存在していた場合の動作を選択できるようになりました。

その他にも操作性や不具合の改善が盛り込まれています。
以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。  
なお、バージョンアップにより設定した内容が一部初期化される場合がありますのでご注意下さい。


2011.1 Recky2 Version2.40を公開しました

主な変更点は以下の通りです。

■「全曲名登録」ボタンを搭載しました
 従来、リスト上で右クリックのメニュー選択から行っていた曲名(変換後ファイル名)の登録が、ボタンのクリックでできるようになりました。

■タイマー予約の設定で「別予約で登録」ができるようになりました
 登録済みの予約の内容を一部変更して別の予約を登録できるようになりました。内容が似た予約の登録が楽にできるようになりました。

■変換後ファイル名の上下移動ができるようになりました
 リストに登録した変換後ファイル名を任意の行で上下に移動するためのボタンが新設されました。

■変換後ファイル名の「重複チェック」ボタンを搭載しました
 変換後ファイル名に重複したものが含まれていないか、変換を行う前に確認できるようになりました。

その他、不具合改善なども盛り込まれています。
以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いいただけます。


2010.6.9 Recky2 Version2.21を公開しました

録音設定の文言に1箇所間違いがあったため修正しました。機能上の変更は特にありません。


2010.6 Recky2 Version2.20を公開しました
主な変更点は以下の通りです。

■録音ソース選択機能追加
 従来は既定の録音デバイスのみの対応でしたが、既定以外のデバイスも選択できるようになりました。
 また、Windows VistaおよびWindows 7では再生デバイスの選択も可能になっています。
 インターネットラジオ(IPラジオ)や他のアプリの再生音など、パソコン上で再生している音声の録音がWindows VistaやWindows 7でも簡単にできるようになりました。(下記パソコン上の再生音の録音について
    
■タイマー録音の機能追加・向上
 タイマー予約の最大数が20から50に増加しました。
 タイマー予約の仮登録と、終了した予約の内容を残しておくことができるようになりました。
 タイマー予約の開始時刻と終了時刻の入力をプルダウンからもできるようになりました。

■STARdigioの新番組表に対応
 STARdigioの曲名ファイルの取得を最近の番組改編に対応しました。

その他、各種操作性の向上や高負荷時の安定性向上、不具合改善なども盛り込まれています。
以前のバージョンをお使いの方は、そのまま本バージョンをインストールしてお使いください。

また、付属のヘルプ(説明書)に「Recky2で録音するための最低限の準備」のページを追加しました。
Recky2を初めてお使いの方は、一般的なパソコンで録音する場合に必要な最低限の準備を記載してありますので、ぜひご活用ください。



2010.1 Recky2 Version2.10を公開しました
以下の機能が追加されています。
・ファイル結合機能
 無音分割機能で誤って曲の途中で分割されてしまった場合などに、2つのファイルを1つにすることができるようになりました。     
・レベルメーターのdB(デシベル)表示
・現在のファイル名を「変換後ファイル名」に設定
その他、タイトル名取得処理の改善などが盛り込まれています。
以前のバージョンをお使いの方は、そのままインストールしてお使いください。


2009.12 Recky2を公開しました     
 最大20件までのタイマー予約やDigioTxt機能の組み込み等、これまでReckyに対していただいた要望が多く対応されています。MUSIC BIRDの曲名ファイルも取得できるようになりました。     
 Recky2はシェアウェアですが、試用期間が3ヶ月と長めになっていますので、ぜひお試し下さい。




■Recky2の主な機能

<録音機能>
・大量・長時間の録音が簡単な操作でできる。録音したファイルはリストで一覧表示。
・録音時間をリアルタイムに大型カウンターで表示。
・録音中のファイル容量をリアルタイムに表示。
・録音中に無音を検出してファイルを分割できる。無音時間・検出レベルを設定可。
・設定した容量でファイルを自動的に分割しながら録音できる。
・録音レベル表示、オーバーフロー表示がある。
・録音レベルを左右独立に設定できる。
・録音する音声をモニターできる。
・録音停止後に各種ファイル変換を自動で行うことができる。
・録音した2つのファイルを1つに結合することができる。

<音声変換>
・録音したファイルの音声レベルを正規化(ノーマライズ)できる。
・録音したファイルの音声をデエンファシス処理できる。
・録音したファイルのサンプリングレートを変換できる。
・録音したファイルをMP3に変換できる。("午後のこ〜だ"または"LAME"を使用)

<タイマー録音>
・最大50件まで予約可能な録音タイマーを搭載。
・予約は年月日時分の指定のほか、毎週予約、毎日予約も可能。
・予約毎に録音ファイルの保存フォルダを指定できる。
・録音開始時にファイルの保存フォルダを自動生成することができる。
・タイマー録音終了後にパソコンを自動的に終了させることができる。
・Recky2の起動と同時に予約録音を実行させることができる。

<ファイル名変換・ID3タグ設定>
・録音した複数のオーディオファイルのファイル名を一括して変換できる。
・MP3ファイルのID3タグの設定ができる。ID3タグはID3v1およびID3v2に対応。
・ファイル名の先頭に連番を付加することができる。

<曲名ファイル取得>
・衛星デジタル音楽放送の"STARdigio"および"MUSIC BIRD"の曲名ファイルをインターネットから取得することができる。
・インターネット上のファイルを定期的に確認し、自動的に最新ファイルを取得することができる。
・取得したファイルから曲名やアーティスト名が抽出され、Recky2で録音したファイルのファイル名とID3タグに設定することができる。


この他にも独自の便利な機能が多数あります。詳しくはRecky2付属のヘルプをご覧ください。


※"STAR digio"は、株式会社第一興商が製作・提供する衛星デジタル音楽放送の名称です。
※"MUSIC BIRD"は、株式会社ミュージックバードが運営する音楽専門チャンネルの名称です。



録音はボタンをクリックするだけの簡単操作



録音経過時間を時分秒で表示する大型カウンター



最大50件のタイマー録音ができる。毎週・毎日の予約も可



録音する音声レベルをリアルタイムで表示するレベルメーター。オーバーフロー表示付き



録音する音声レベルをスライドバーで調整できる。調整後の音声はモニターできる



録音中はファイルサイズをリアルタイムで表示



サンプリングレートコンバーターを搭載。入力フォーマットと録音フォーマットを個別に設定できる



録音中の無音検出によりファイルを分割できる。ファイルサイズによる分割も可



タイマー録音終了後にパソコンを自動的に終了できる



LAME又は午後のこ〜だを使用すれば録音したWAVファイルをMP3に変換できる(自動or手動)



音声レベルの正規化(ノーマライズ)機能を搭載。適切なレベルで録音できる(自動or手動)



エンファシス処理された音声をデエンファシスできる(自動or手動)



MP3ファイルのID3タグを設定できる(ID3v2に対応)



ファイル名に連番を付加できる。桁数と境界文字を指定可



STARdigio及びMUSIC BIRDの曲名ファイルを取得できる。曲名はファイル名とID3タグに設定可



■パソコン上の再生音の録音について

Recky2でインターネットラジオ(IPラジオ)の音声や動画サイトの音声を録音したり、他のアプリケーションの再生音などパソコン上で再生中の音声を録音する場合は、以下のように設定します。
詳細はRecky2付属のヘルプをご確認ください。



【WindowsXPの場合】


コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」内にある「録音コントロール」で Stereo Mix を選択します。



(注意)Recky2の「モニター出力」はチェックしないでください。


モニター出力をチェックすると録音中の音声が再生されますので、その再生音がさらに録音されてループ状態となり、最終的にノイズだらけの音になってしまいます。



【Windows VistaまたはWindows 7/8/10の場合】


Recky2のメニューの「設定」→「録音設定」で、「録音ソース」を ●既定の再生デバイス に設定します。



(注意)再生音の録音中は、システムサウンドも含めてパソコン上のすべての再生音が録音されます。

なお、Windows VistaまたはWindows 7/8/10の場合は、音量ミキサーで不要な音を消すことができます。


音量ミキサーの出し方: タスクトレイのスピーカーアイコンを右クリックして「音量ミキサーを開く」





Copyright 2009-2019 SumSoft, All rights reserved.